top of page
光る空

眼内コンタクトレンズ(ICL)

ICL手術とは

ICL(眼内コンタクトレンズ)手術は、目の中に小さなレンズを移植する視力矯正手術です。

ICLとは

ICL手術の仕組み

ICL手術は、目の中の虹彩と水晶体の隙間に小さなレンズを挿入することで、近視・乱視を矯正します。
白内障手術のように水晶体を摘出したり、レーシックのように角膜を削ったりすることはありません。

一度角膜を削ると元に戻すことはできませんが、角膜を削らないICL手術の場合、レンズを取り出して元の状態に戻すことができます。

虹彩と水晶体の間に薄いレンズを挿入することにより屈折異常を矯正します。

メリット

ICLのメリット

  • 角膜を削ったり水晶体の除去をしない負担の少ない矯正手術

  • 元に戻すことが可能

  • 幅広い近視・乱視に適応

  • くもりや汚れのないクリアな見え方

  • コンタクトレンズやメガネを装着するための手間が省ける

黄色い花

ICL手術の適応条件はありますか?

目

ICL手術を受けられる方

年齢:原則として 21~45歳

中等度以上の近視および近視性乱視

矯正視力が良好であること

過去1年の近視の度数が安定していること

ICL手術の費用

ICL手術は「自由診療」です。

厚生労働省によって正式に認可された治療法です。レーシックなどと同様に、健康保険の適用はありません。ただし、保険会社による医療保険は適用される場合があります。医療保険に加入している方は、保険会社にお問い合わせいただくことをお勧めします。

■治療内容

眼内(虹彩と水晶体の間)に薄いレンズを挿入することにより屈折異常(近視・乱視)を矯正します。

■費用

片眼:330,000円(税込)

​両眼:660,000円(税込)

術前検査、手術、レンズ代金、術後1年までの検査・診察・投薬を含めた総額です。手術日にお支払いいただきます。

■治療期間・治療回数 以下の通院が必要です。

術前検査(2回)、手術当日(日帰り)、

術後1日目、1週目、1ヶ月目、3ヶ月目、6ヶ月目、1年目

リスク・副作用

レンズの交換や位置修正が必要になることがあります。
稀に白内障を生じることがあります。

新緑

厚生労働省認定の「ICL」

「ICL」は、コラマー(Collamer®)という特殊な素材から作られています。コラマーはHEMAを主成分とする含水性ポリマーで、コラーゲンを含むことで眼内での生体適合性を向上させています。生体適合性を向上させることで、長期にわたって炎症を抑制し、細胞付着などを防ぎます。
このコラマー素材を用いた「ICL」は1997年にヨーロッパでCEマークを取得し、2005年には米国FDAより認可を受けています。 日本では国内で実施した臨床試験データを元に、2010年2月に厚生労働省より有水晶体後房レンズ(医療機器製造販売承認番号:22200BZY00001000)として承認されました。

bottom of page